紺色つれづれ。
かず太郎がお届けする生活、お菓子、法律、etc...
ラベル
オイコノミア
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
ラベル
オイコノミア
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
2016/04/15
オイコノミア「ベストコンディションになる!経済学」を見て。リハビリ的なブログ更新です。
›
最近、残業が多く、ブログを更新する熱意がなくなりかけていました。年度をまたいで、人事異動により、ものすごい忙しい毎日です。 「ブログを更新するなら、1,000文字くらいは書かないとダメ」といったネットでのアドバイスを目にしていたので、そんな長文は書けないから、更新するのを...
2016/03/23
オイコノミア「“ズル”い事件の経済学」を見て。ズルをする人とそれを防ぐ人のせめぎあい。
›
2015年度を締めくくる言葉として、又吉さんが選んだのは、「ずる」です。大きな筆で、力づよく「ずる」と書く又吉さん。(画像は、 公式サイト にて) 今年も、企業の不正会計問題、オリンピックのエンブレム問題、フォルクスワーゲンの排ガス規制問題、FIFAの贈収賄問題、横浜のマン...
2016/03/16
オイコノミア「人脈づくりは怖くない!」
›
春は、別れと出会いの季節。人脈を築くためにどうすればよいか、経済学の視点で考えてみます。 舞台は、千葉にある 航空科学博物館 で、ゲストに、春香クリスティーンさんを迎えてお送りします。 友だちの作り方が分からないという春香さん。又吉さんも、上京したてのころは、まったく友だ...
2016/02/17
オイコノミア「勉強するのは誰のため?教育の経済学」 貧困の連鎖から抜けるための1つの方法があります
›
きょうは、教育について考えてみます。勉強するのは、もちろん、まず第一に自分のためです。でも、自分のためだけでしょうか。これがテーマです。 冒頭で、又吉さんが「2015年 フェリス女学院中学校」の問題を解いてみます。 あなたがこれまで学校で学んだ教科の中から二つ以上をあげ...
2016/02/09
オイコノミア「モテの極意」 相方の綾部さんは直接からまずVTRです
›
今回のオイコノミアは、ちょっとテイストを変えて、恋愛について考えます。 もちろん、経済学の視点から。 「自分からグイグイ行きたくなることが一番幸福です」と語る又吉さん。 せっかくモテ期がきているはずの又吉さんのために、男女の関係を分析し、もっとモテるようになることをめざ...
2016/02/02
オイコノミア「そのお稽古 役に立つ?」
›
子どもに習わせるおけいこごとって、どんな意味があるのでしょうか。 そして本当に役立っているのでしょうか。 今回のオイコノミアでは、そういったことについて考えます。 ゲストは、つるの剛士さん。6歳、8歳、10歳、11歳の4人の子をもち、それぞれにおけいこをさせて...
2016/01/05
オイコノミア「人生が豊かに!?副業の経済学」
›
今回は、副業について、経済学の側面から考えてみます。 冒頭では、「どんな副業をしてみたいか」についての 街頭アンケートが紹介されます。 1. 副業している人は、どのくらいいるのでしょうか 紹介されたデータでは、2011年の時点で、約2割の人が 副業をして...
2015/12/29
オイコノミア「笑う門には福来る “笑い”の経済学」
›
ゲストは落語家の「 林家たい平 」氏です。 経済学では、意外にも、笑いに関する研究が多いという話から。 番組は始まります。 お笑いと景気・生産性 まず、お笑い番組の放送時間とGDP成長率との間には相関関係 がある、つまり、不況になるとお笑い番組の放送時間...
2015/12/21
オイコノミア「短気は損気"怒り"の経済学」
›
今日のオイコノミアは、「怒り」の功罪について、 経済学の側面からみてみます。 1. 前園氏が登場 ゲストは、元サッカー選手の前園氏です。 番組の冒頭から、氏の暴行事件の話になります。 スポーツ紙の紙面まで使って煽るEテレ。 2. マテラッツィ効果とは まずは...
2015/12/14
ほんとに喜ばれるプレゼントの選び方 オイコノミアより
›
今週のオイコノミアは、「ほんとに喜ばれるプレゼントの選び方」 クリスマスシーズンならではの企画です。 番組内では、受け取ったプレゼントの価値は、実際の価値から 13%割り引いて(安く)感じられるという研究結果が示されていました。 これを、死荷重といい、取引(この場合は物...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示