紺色つれづれ。

かず太郎がお届けする生活、お菓子、法律、etc...

2016/03/23

オイコノミア「“ズル”い事件の経済学」を見て。ズルをする人とそれを防ぐ人のせめぎあい。

›
2015年度を締めくくる言葉として、又吉さんが選んだのは、「ずる」です。大きな筆で、力づよく「ずる」と書く又吉さん。(画像は、 公式サイト にて) 今年も、企業の不正会計問題、オリンピックのエンブレム問題、フォルクスワーゲンの排ガス規制問題、FIFAの贈収賄問題、横浜のマン...
2016/03/16

オイコノミア「人脈づくりは怖くない!」

›
春は、別れと出会いの季節。人脈を築くためにどうすればよいか、経済学の視点で考えてみます。 舞台は、千葉にある 航空科学博物館 で、ゲストに、春香クリスティーンさんを迎えてお送りします。 友だちの作り方が分からないという春香さん。又吉さんも、上京したてのころは、まったく友だ...
2016/03/09

高浜原発の再稼働が差し止められた日

›
各地で、原発の再稼働がはじまり、原発行政が動き始めたように見えました。 そんななかで、一石を投じる決定が出されたので、注目してみます。 この決定は、関西電力高浜3、4号機(福井県高浜町)の運転差し止めを命じたものです。 決定の概要は、時事通信の この記事 に簡...
2016/03/02

認知症の高齢者の行動について家族はどんな責任を負うのか

›
この問題について、 最高裁が判断をしました 。 事件のあらましは、次のとおりです。 認知症になったA(当時91歳)がJR東海の駅構内の線路に立ち入り、列車に衝突して死亡しました。この事故に関し、JR東海が、Aの妻とAの長男に対し、本件事故により列車に遅れが生ずるなど...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示
kazu
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.